ここでは横腹の痛みの原因となる消化器系疾患、胆嚢炎や胆石症について詳しく説明しています。

胆嚢炎とは胆嚢に炎症が起きている状態の事をいいます。胆嚢炎と同時に胆管炎も発症していることが多く、総じて胆道感染症とも呼ばれています。胆嚢炎の症状は急性のものだと発熱や嘔吐、右側の胸部・上腹部・脇腹辺りに痛みが発生します。時に黄疸を生じることもあります。胆管炎を併発している場合は、敗血症を起こして意識障害や血圧低下によるショック状態を起こすなど重篤なケースもあります。


sponsored link




そして胆石症とは肝臓で生成される胆汁の成分が固まって出来る結石が、胆嚢や胆管に溜まってしまう病気です。肝内結石、胆管結石、胆嚢結石というように結石が出来る場所によって名称が変わり、それぞれ治療法も変わってきます。胆石症の代表的な症状は胆石疝痛と呼ばれる激しい痛みです。右側の上腹部から胸部辺りに強く刺すような痛みを生じ、胆嚢の筋肉の動きによって発作的に起こります。他には発熱や黄疸が見られることがあります。


sponsored link




このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。

⇒ 便秘・下痢

⇒ 食中毒

⇒ 胃・十二指腸潰瘍

⇒ 膵炎・膵臓がん

⇒ 肝炎・肝臓がん

⇒ 盲腸・虫垂炎

⇒ 腸閉塞・腸捻転

⇒ 大腸がん


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
yokobaragaitai★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。