

ここでは横腹の痛みの原因となる生殖器系疾患、卵巣がんについて詳しく説明していきましょう。
卵巣がんは卵巣の左右どちらか片側、もしくは左右両方のどちらにも癌が発生した状態を言います。卵巣に腫瘍が出来た場合、多くは良性のものとされていますが、実際には摘出してみないと良性か悪性かは判断しにくく、また良性的な組織構造をしていながら悪性のような経過をたどる境界悪性というものもあり、より鑑別が複雑なものとしています。
sponsored link
卵巣は表層上皮、胚細胞(卵細胞)、ホルモンを分泌する細胞や間質の組織からなり、それぞれの組織に様々なタイプの腫瘍が発生します。卵巣がんの大半が表層上皮に発生する上皮性腫瘍で、更年期を迎える頃の40〜50代の方に最も多く見られます。10〜20代の若年層には胚細胞から発生する肺細胞性腫瘍が多く見られます。
また、卵巣には胃がんや大腸がんなど消化器がんからの転移によるがんも発生することがあります。
卵巣がんの症状には、腹部や横腹の張りや痛み、胃腸障害、頻尿、体重減少などが挙げられますが、他のがんと同様、症状が現れているという事はすでに進行がんである可能性が高いと言えます。従って、定期的に健診を受けることが重要となるのです。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ 生理痛
⇒ 子宮付属器炎
⇒ 子宮筋腫
⇒ 子宮内膜症
⇒ 子宮頸がん
⇒ 精巣捻転症
⇒ 前立腺炎
⇒ 前立腺がん