ここでは横腹の痛みの原因となる生殖器系疾患、子宮筋腫について詳しく説明していきましょう。

子宮筋腫とは、子宮を囲んでいる子宮筋層に腫瘍が出来た状態を言います。主に平滑筋に発生し、女性ホルモン(エストロゲン)の働きによって出来る良性の腫瘍です。婦人科の腫瘍の中でも最も多い病気で、30歳以上の女性の4人に1人が発症すると言われるほど女性にとって身近な病気です。以前と比べて晩婚化が進んでいる現代では発症リスクも大きく高まっています。
子宮筋腫は初潮を迎えてから閉経するまでの女性であれば誰にでも出来る可能性があり、実際に10代の方でも50代の方でも発症しています。初潮前では発症例がなく、また閉経後は筋腫があっても自然に縮小していくことから、女性ホルモンが大きく関与していることは間違いありません。


sponsored link




子宮筋腫の症状としては次のようなものが挙げられます。
・腹痛
・腰痛
・月経時の出血量が多い
・月経が長引く
・月経時の出血に血の塊が増える
・貧血気味
・便秘
・腹部の圧迫感
・頻尿
・疲れやすい
・冷え性

これらの症状が複数見られる場合もあれば、全くの無症状の場合もあります。
これら諸症状は健康な女性にも多く、普段から当たり前のように持っている方も居るので、子宮筋腫の症状と判断するのも難しいでしょう。また、筋腫のサイズが大きくなるにつれて症状が強くなる傾向にあるので、発覚した時にはかなり大きく成長しているケースも少なくありません。

また、子宮筋腫は妊娠や出産にも少なからず影響をもたらします。不妊症や流産や早産の原因となることがあります。筋腫が出来たことによる影響で、周辺の血流が滞ることが最大な要因となるので、注意が必要です。


sponsored link




このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。

⇒ 生理痛

⇒ 子宮付属器炎

⇒ 子宮内膜症

⇒ 子宮頸がん

⇒ 卵巣がん

⇒ 精巣捻転症

⇒ 前立腺炎

⇒ 前立腺がん


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
yokobaragaitai★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。