ここでは横腹の痛みの原因となる生殖器系疾患、子宮付属器炎について詳しく説明していきましょう。

子宮付属器炎とは、子宮付属器と呼ばれる卵巣と卵管に炎症が起こっている状態のことを言います。従って、子宮付属器炎とは卵巣炎と卵管炎の総称です。

卵管は骨盤内の臓器の中でも炎症が起こりやすく、ほとんどが細菌感染が原因となります。


sponsored link




これを誘発するのが、不潔な性行為や性感染症の罹患者との性行為などです。原因となる病原菌には、性感染症としてクラミジア・トラコマチスと淋菌、一般細菌として大腸菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、バクテロイデスなどがあります。これらが混合感染している場合が多いようです。
子宮付属器炎の症状は、下腹部の痛みや横腹から腰にかけての痛み、発熱、おりものの増加や膿状のおりもの、吐き気や嘔吐などが挙げられます。症状が進行し、卵管の癒着や閉塞を併発した場合は、不妊症や子宮外妊娠の原因にもなってしまいます。
適切な治療をせず放置すれば、炎症が骨盤腔を越えて広がり、腹膜炎、敗血症、稀に大腸や膀胱への穿孔を起こすことがあります。


sponsored link




このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。

⇒ 生理痛

⇒ 子宮筋腫

⇒ 子宮内膜症

⇒ 子宮頸がん

⇒ 卵巣がん

⇒ 精巣捻転症

⇒ 前立腺炎

⇒ 前立腺がん


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
yokobaragaitai★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。